【パズドラ攻略】協力プレイのルールや仕様を徹底解説!

当サイトのオススメ情報

当サイトのオススメ情報

課金せずに魔法石を大量に集める秘密

今やパズドラの目玉機能でもある

協力プレイ(マルチプレイ)

協力プレイは、通常の1人の時の

ルールとは仕様が異なる点も多く

事前にルールをしっかりと

把握しておかないと思わぬ

ミスをしてしまう恐れがあります。

今回は、その協力プレイにおける

ルールについて解説していきます。

協力プレイに必要な条件や

やり方・手順については、

こちらの前回の記事を参考に。

[ad#ad-ue]

協力プレイのルール

基本的なルール

pazkyouryokupurei02

  • パズルは自分と相方が交互に行う
  • 最初のターンは部屋を作った人から
  • 1ターン3分の時間制限がある
  • 1回だけパスができる(後述)

基本のルールは4つであり、

最低限この4つさえ分かっていれば

問題なく遊べます。

特に、時間制限は一人プレイにはない

ルールなので、じっくりと時間をかけて

考えることが難しく、緊張感が

生まれるので気を付けましょう。

pazudorakyouryokhp

パーティの総HPについては

自分と相方のモンスター全員分の

HPの合計となります。

ただ、総回復力については

自分のパーティと相手のパーティの

総回復力は合計されることはなく

それぞれの総回復力が使われます。

つまり、総HPは高くなっても

回復力は一人プレイの時と同じなので

気を付けましょう。

ターン経過は、

自分のターン敵のターン相方プレイヤーのターン敵のターン自分のターン

という感じで進みます。

(自分のターンとなってから

3分が経過した場合は、自動的に

次のターンへ移行します。)

その他細かい仕様・ルール

パス機能

pazudorakyouryokupurei03 (1)

ダンジョン中に1回だけ、

相方にパズルの順番を譲る

パス機能があります。

自分の番に「menu」から

選択することができます。

パスをするとターンが進むことなく

現状のまま、自分のターンを

相方に渡します。

パスは一度の攻略で1回だけであり

コンティニュー後に、パス機能を

再度使用することもできないので

使用するタイミングは慎重に。

スキル関係の仕様

  • スキルターンについて

自分のパーティモンスターの

スキルが溜まるのは原則として

自分のターンが終わった時です。

ただし、例外として

自分と相方のリーダーモンスターは

毎ターン、スキルが溜まります。

pazudorakyouryokupurei03 (5)

また、自分以外の味方スキルを

○ターン短縮といったスキル短縮系の

スキルを使った場合は、自分の

パーティにのみ効果があります。

  • 攻撃系スキルについて

pazudorakyouryokupurei03 (3)

攻撃系のスキルを使って

そのフロアの敵を全て倒した場合は

相方にパズルの順番が移ることなく

次のフロアへ進みます。

そのため、攻撃系スキルを使う

タイミングによっては、パズルの

順番を調節できます。

敵のモンスターとの相性を考慮して

パズルの順番をずらせば、状況を有利に

運ぶこともできるため、覚えておくと

役に立つかもしれませんね。

バインドについて

バインドを受けた場合には、

自分のターンが回ってくると

1ターン分回復する仕様

なっています。

そのため、バインドを自然に

回復させるには時間がかかります。

pazudorakyouryokupurei03 (2)

ただ、バインド回復系のスキルを使う、

あるいは覚醒スキルのバインド回復の

効果が発動した場合、相手パーティにも

効果がおよびます。

つまり、自分のパーティにバインドを

回復できるモンスターがいなくても

相手のパーティにいれば、バインドを

回復することができます。

そのため、協力プレイ時には

バインド回復スキルは汎用性が高く

使い勝手が良くなります。

自然回復だと時間がかかるため

バインド回復が可能なモンスターが

1体でもいれば安定性が高まるので

1体はバインド回復要員を

入れておくことをオススメします!

覚醒スキルについて

一部の覚醒スキルは自分と相手の

モンスターが持つ覚醒スキルを

共有(合算)することができます。

対象は、

  • スキルブースト
  • スキル封印耐性
  • 暗闇耐性
  • お邪魔耐性
  • 毒耐性

となっています。

自分のパーティだけでは不十分な耐性も

相方のパーティで補えるため

これは純粋にありがたい仕様ですね。

ちなみに、スキル封印を受けると

自分のパーティだけでなく

相方のパーティもスキルが封印されるので

スキル封印耐性はできる限り

5個以上になるよう相方と相談して

上手く編成したいです。

pazudorakaratto

また、スキルブーストの数が共有と

なっていますが、カラットのスキルの

チーム内のスキルブーストの覚醒数に

応じて攻撃力が上昇という効果は

攻撃する側のチームが持つ数で

決まるので、カラットを使う場合は

気を付けましょう。

通信切断(1人モード)について

kyouryokmarutiplay

協力プレイの最中に通信が途切れると

「再接続するかどうかの確認」

または「相手の応答がありません」

という表示がでるので、180秒以内

「はい」を選択すれば再開できます。

ただし、

  • 通信状況の悪い状態が続いた場合
  • 端末をスリープモードにする
  • アプリを終了する
  • ホームボタンを押す
  • ダイアログ形式の通知が表示される

といった場合には、再接続が

できない可能性もあるので

協力プレイをやる際には、うっかり

ホームボタンや通知のバーナー等を

押さないように気を付けましょう。

再接続できないと1人モードに移行し

1人モードに移行した場合、

その後、同じ部屋に入ること

(協力プレイのやり直し)は

できません。

  • 1人モードの仕様について

通信が途切れて1人モードになると

総HPは自分のパーティ5体と

相方のリーダー6体分の総HPに戻り

3分の時間制限も無くなります。

1人モードはほぼ通常の1人プレイと

同じルールです。

ただし、コンティニュー後に

1人モードになった場合は例外的に

部屋を作成した側(魔法石を消費して

コンティニューした側)のみ、

自分と相手の2チームをそのまま

継続して使うことができます。

クリア報酬について

pazukyouryoku05

協力プレイのクリア報酬は

  1. ダンジョンの消費スタミナ数×2倍の友情ポイント
  2. 本来の消費スタミナ分のモンスターポイント

となります。

例え、ダンジョンの消費スタミナが

半減になるイベント中であっても

クリア報酬で入手できる友情ポイント、

モンスターポイントが減ることは

ありません。

また、コンティニューして魔法石を

消費したプレイヤーが1人モードに

移行した後でも、クリアすれば報酬の

友情ポイント・モンスターポイントが

貰えます。

まとめ:知っておけば得することが多い!

このように協力プレイは通常プレイとは

微妙に異なる細かなルールがあり、

全てを理解するのはかなり大変です。

ただ、どれも知っておけば

状況を有利に進められる、

一人プレイの時にはできない

独自の戦術を組めるといった

メリットもあります!

協力プレイならではの面白さが

あるので、ぜひとも仕組みを把握して

協力プレイを遊んでみましょう!

以上、参考になれば嬉しいです。

[ad#ad-sita]

あなたにオススメのコンテンツ

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事も一緒にどうぞ!

【関連記事はこちら!】

こんな記事も読まれています





コメントを頂けると嬉しいです!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です