【超定番!】パズドラのナーガ(エキドナ)の使い道を徹底解説!
パズドラの超定番モンスターの1体、
ナーガ(進化後=エキドナ)
どんなプレイヤーでも最低1体は
所持していると言っても
過言ではないぐらいに汎用性に
優れた定番モンスターですよ!
無課金で入手できるモンスターの
中ではトップクラスの使いやすさを
誇っているので、ぜひとも入手して
活用させたいところです!
今回は、そのエキドナの
活用術を徹底解説していきます!
■ ステータス解説
名前 | 紅蓮華の女傑・エキドナ |
主/副属性 | 火/火 |
タイプ | 回復 |
覚醒 | 暗闇耐性
回復強化 攻撃強化 |
スキル | 敵の攻撃頻度を3ターン遅らせる |
Lスキル | 攻撃後、自身の攻撃力×5倍の攻撃(属性無し) |
最大HP | 1277 |
最大攻撃力 | 1349 |
最大回復力 | 650 |
コスト | 23 |
主属性、副属性共に火属性で、
タイプは回復のみです。
ステータスはHPがかなり低いですが
回復力で優れています。
コストも23なので使いやすいです。
覚醒スキルは物足りませんが
無いよりはマシといった感じですね。
スキルは敵の攻撃頻度を3ターン
遅らせることができます。
初期で15ターン、最短10ターンです。
スキルはエキドナの一番の強みなので
スキルレベルも最大しておくと
必ず役に立つことでしょう。
リーダースキルは低難易度の
ダンジョン以外ではまともに使うのは
難しい効果ですが、低難易度の
ダンジョンを何度も周回する際に
非常に便利なLスキルです。
レベル最大で6,745ダメージの
追い打ちとなります。
属性は関係ないですが、敵の防御力が
高いとダメージを与えられないので
気を付けましょう。
個人的に、エキドナを使う機会は
非常に多いので+値も積極的に
上げていくことをオススメします!
■ リーダーとしての使用例
リーダーとして使うのは大概
低難易度ダンジョンの高速周回で
使うので、最低限エキドナさえ
強化が進んでいれば大丈夫です。
個人的に、エキドナをリーダーとして
使うダンジョンは
- 水曜ダンジョン (仮面の間)
- 木曜ダンジョン (中級)
- 金曜ダンジョン (中級)
などで、これらはエキドナの
追い打ちだけで、全ての敵を倒せるため
高速周回するのが超簡単です。
他にもコインダンジョンの
- ドラプラ大発生
- ペンドラの里 (若干厳しい)
などの高速周回でも非常に役に立ちますね。
ペンドラの里は助っ人にレベル最大の
エキドナを使えばほぼ一撃です。
あとは、低難易度のノーマルダンジョン
テクニカルダンジョンで、特定の
モンスターを集めたい時などに
エキドナをリーダーにして
高速周回すると効果的です。
攻撃力の+値も高いほど周回できる
ダンジョンの幅が広がるので+値も
攻撃力を優先的に上げると良いです。
■ サブとしての使用例
回復パ、火パで使うと相性が
良いですが、ぶっちゃけ
どんなパーティでも使えます。笑
タイプや属性がリーダーの効果対象と
一致しなくても、サブに1枠ぐらい別の
モンスターを使ったからといって
そこまで差はないので、安定性を
高めるならエキドナを入れることを
オススメします!
ただ、エキドナ自身のHPは低いので
総HPが低くなりすぎないように
気をつけましょう。
また、特定のテクニカルダンジョンでは
異常状態を無効化される場合があるので
その様な効果を使うモンスターが
登場する場合は、エキドナではなく
別のモンスターを使うと良いですよ!
- 相性の良いリーダー
Lスキルは火属性の攻撃力と
回復力が2倍になるため
火属性モンスターのエキドナは
サブで使うことができます。
初期の御三家モンスターであり
入手難易度も低いことから
一緒に使う機会も多いです。
Lスキルは、回復と体力タイプの
HPと攻撃力が2倍です。
同じ無課金モンスターであり
エキドナは火属性の回復タイプなので
相性が良いです!
全体的に攻撃力が低めですが
威嚇のスキルがあれば攻撃前に
倒し切ることもできます!
■ まとめ:トップクラスの汎用性を誇るモンスター!
エキドナは課金・無課金問わず
最低限1体持っているだけでも
どこかしらで、役に立つ
超万能のモンスターです。
スキルレベルも必ず上げておきましょう!
多少時間が掛かり、面倒ですが
スキル上げをやっておいて
損はしないですよ!
エキドナはどこまでも活躍してくれる
超優秀なモンスターなので
しっかり強化して大活躍させましょう!
参考になれば嬉しいです。