【木分岐】パズドラの超究極サクヤの使い道はこう!
パズドラの人気モンスター「サクヤ」
サクヤにはいくつかの派生型や
究極分岐もありますが、こちらは
超究極の木属性サクヤです。
現状では、転生サクヤの方が能力的に
優れている点が多いため、やや不遇な
扱いを受けている木サクヤですが、
決して弱い訳ではありません。
今回は、そんな超究極進化後の
翠輝星の麒麟・サクヤの使い道について
徹底解説していきます!
■ ステータス解説
名前 | 翠輝星の麒麟・サクヤ |
主/副属性 | 光/木 |
タイプ | 神/体力/ドラゴン |
覚醒 | 光ドロップ強化×2
お邪魔耐性 暗闇耐性 スキル封印耐性 スキルブースト 操作時間延長 毒耐性 2体攻撃 |
スキル | 敵のHPを20%減らす。 |
Lスキル | 火、水、木、光で同時攻撃をする時、攻撃力が5倍。スキル使用時、神タイプの攻撃力がほんの少し上昇。 |
最大HP | 4028 |
最大攻撃力 | 1470 |
最大回復力 | 384 |
コスト | 45 |
神、体力、ドラゴンの3つのタイプを
持つモンスター。
ステータスはHPと攻撃力が上昇し
バランスが良くなりました!
覚醒スキルは、お邪魔、暗闇、毒の
3つの耐性があり、他にも封印耐性や
光ドロップ強化など、様々なスキルが
揃っています。
各耐性は1個だけ(20%の耐性)なので
頼りない感じですが、他のモンスターと
組み合わせれば強固な耐性となります。
スキルは、変わらず敵のHPを20%
減少させる割合ダメージです。
使い道は少ないですが、根性持ちの
敵の攻略する際には役に立ちます。
また、ターン数も最短で9ターンと
短いので、スキルレベルを上げれば
複数回使用することも可能です。
スキル素材はファガンです。
聖獣達の楽園で入手できますが
ダンジョンの難易度がかなり高いので、
スキル上げは大変です。
長い目で見て少しずつスキルレベルを
上げていきましょう。
リーダースキルは火、水、木、光の
同時攻撃で攻撃力が5倍。
スキル使用時に神タイプの攻撃力が
1.5倍となります。
優秀なLスキルなので、リーダーでも
十分活躍することができますよ!
ただ、後から追加された転生サクヤの
Lスキルと比べて攻撃力の倍率が低く
神タイプが必要になるのが難点です。
リーダーメインで使いたいなら
転生サクヤに究極進化させた方が
良いでしょう。
■ リーダーとして使うなら
リーダーとして使うならパーティを
神タイプで統一したいところです。
バランスが崩れるほど無理に組む
必要はありませんが、スキル使用時の
火力アップを活かすなら神タイプの
モンスターを使いたいです。
また、パーティ全体の
スキルレベルを上げておくことで
スキルの使用回数も増やせます。
基本的には、進化前と同じように
同時攻撃をメインに考えつつ
神タイプも可能な範囲で使っていく
感じで問題ありません。
■ サブでの使い道
サブでは、副属性が
木になったことで多色パでも
使いやすくなりましたね。
転生サクヤと違って、こちらのサクヤは
体力タイプとドラゴンタイプなので
タイプの違いを活かしたいところです。
また、覚醒スキルには光ドロップ強化が
2つあるので、パーティの火力アップに
役立ちます!
光属性パーティなら多くのパーティで
使うことができるため、自分のパーティに
合った使い道を選択しましょう。
■ まとめ:安定性の高い優秀なモンスター!
サクヤは超究極進化によって
汎用性がさらに高くなりました!
正当強化といった感じですね!
覚醒スキルに各種耐性があるので
安定性にも優れています!
Lスキルの条件はやや難しいものの
十分活躍が見込める能力ですよ!
ただ、現状では転生サクヤの方が
能力的に優れている点が多いので
まだ究極進化させていない場合には
覚醒サクヤから転生サクヤに
進化させることをオススメしますね。
以上、参考になれば嬉しいです。
■ 他のモンスターも解説しております!
【火パのサブに!】パズドラの覚醒レイランの使い道を徹底解説!